2015年10月22日木曜日

ラボック事件

1951年8月25日〜約3週間/アメリカ/テキサス州ラボック、ニューメキシコ州アルバカーキ他
Lubbock, Texas, USA
Albuquerque, NewMexico, USA and other

概要

ニューメキシコ州アルバカーキで全翼機のような光体群が何度も目撃される。
それに端を発し、テキサス州ラボック周辺の地域で、奇妙な光体群が大勢の人たちに目撃されることとなる。
そしてついに少年によって写真が撮られることになったのだが…。

詳細

音のない飛行物体

夫婦が目撃したUFOのイラスト
プロジェクトブルーブックより
8月25日夜9時58分頃、ニューメキシコ州アルバカーキ郊外に住む夫婦が、自宅庭で夜空を眺めていたところ、家の上空を全翼機のようなV字型をした飛行物体が音もなく、北から南へ高速で飛び抜けていくのを目撃した。
目撃時間は2〜3秒だったが、推定した高度は800〜1,000フィート(約244〜305m)、B-36爆撃機(全長49.40m、全幅70.10m)の1.5倍程度の大きさだったという。
前部から後部にかけて複数の暗い色の線があり、翼後部に青みがかったぼやけたライトが6〜8個付いていた。

教授達による目撃

同日午後9時20分頃、テキサス州ラボックにあるテキサス工科大学教授4人が、地質学のロビンソン教授宅の裏庭で話をしていたところ、ぼんやりした青緑色の光体群が頭上を超高速で北から南へ通過するのを目撃した。
あまりの速さに細部は覚えていなかったが、15〜30個ほどの光体が半円形に並んでいた。
再び現れないかと期待していたところ、幸い約1時間後に再び光体群が通過した。今度は規則正しく並んではいなかった。
翌日以降2〜3週間にわたって10回以上も目撃することに成功した。

教授達はその職業柄、途中から2名を加えて詳細な観測をおこなった。それにより、北の45度上空から突然現れ、南の45度上空で突然消えることが多く、90度の角度を3秒間で移動したことがあることもわかった。多くの場合、一晩に2〜3回目撃された。

この光体群はラボック周辺で2週間に何百人もの人々に目撃された。目撃者の中には2名の航空管制官もいた。
教授達と彼らの友人達の間では様々に議論がなされ、仮にもし自然現象であればまったく新しい現象であると結論づけた。

レーダーによる捕捉

8月26日早朝、ラボックでの目撃の2〜3時間後、遠く離れたワシントン州の2基の防空レーダーが高度13,000フィート(約4,000m)を時速900マイル(約1,450km)で北西に飛行する物体を捕捉した。
F-86がスクランブル発進したが、目標は飛び去ってしまっていた。

後日、この件に関してATIC(空軍の航空技術情報センター。当時プロジェクトブルーブックはATICの管轄下だった。)は、「レーダーが捕捉した物体は気象目標であった」と結論を出した。しかしレーダー基地の担当官は「気象目標と思えないから報告したのだ」として、ATICの結論に納得しなかった。

疑われるハートの写真

カール・ハート・Jr.が撮影した5枚のうちの4枚。矢印は後から描かれたのだが、何を指しているのか不明。
写真を撮影したというカール・ハート・Jr.
8月31日夜、テキサス工科大学1年生でアマチュアカメラマンでもあるカール・ハート・Jr.が自宅2階で横になって空を眺めていたところ、家の上空を光体群が通過するのを目撃した。
再度現れると聞いていたためカメラを用意して絞り3.5、シャッタースピード1/10秒に設定して裏庭で待っていたところ、しばらくして光体群は2回出現したので、それぞれ2枚と3枚撮影し、翌日新聞社に連絡した。

カメラについて、当サイト談話室でSemさんの情報によれば、Kodak 35RFという機種だという。軽くネット検索した限りでは他に情報が得られなかった。

ハートは教授達が見たのと同じ薄い青緑色の光を見たと言った。しかし他に星が写っていないため、弱い光を撮影するには露出不足と思われるのに、光体群はかなりはっきりと写っている。
赤外線に近い領域が極端に強い光であれば、肉眼では弱く見えるが写真では明るく写るということも可能だが、非常に高温でなければならず、そういったもので空を飛ぶ物体は存在しない。

光体の並びは教授達が2回目以降に見た不規則な形と違って完全なV字型だった。もっとも、教授達の最初の目撃では半円形に並んでいたので、ハートが見たのがたまたまV字形であってもおかしくはないだろう。
写真を見ればわかるとおり、1枚ごとに光体の位置が変わっている。
写真に写っている物体が星や遠くの電球のような点光源であることは確認された。

証言から、物体が見えていたのは4秒間であることがわかった。そこで同じカメラ、同じ露出で撮影の再現を試みたが、4秒間ではまともな写真を3枚撮影することはできなかった。

以上のことからハートの写真の信憑性は低いと考えられている。

頻発するUFO

8月31日午後12時30分、ラボック北東70マイル(約110km)にあるマタドールの自宅を出た母娘が車で走っていたところ、前方150ヤード(約140m)、道から少し外れたところの120フィート(約40m)上空に浮かぶ、アルミニウム色をした洋梨形の物体を発見した。
物体は低速で東に向けて音もなく飛んでいた。物体側面には窓らしき物があり、数秒後に螺旋運動するように急上昇して見えなくなってしまった。

周辺の町ラミーサで80歳の老人が、夫人と二人で空を見上げていたところ、突然2〜3の光が現れ数秒で姿を消すという現象を2〜3分間のうちに何度も目撃した。(筆者注:資料には日付と時間が書かれていなかったので、正確な日時はわからない。)
3度目の出現時に光体の一つが「プラバー」という音を出した。彼がチドリ(プラバー)の鳴き声に似ていると思った。
チドリに詳しい人によれば、胸の羽根は光を反射しやすいが、2〜3羽でしか移動しない。15〜30羽の群れをなすことはないという。ただし、その秋はチドリの数がやけに多かったとも付け加えた。

プロジェクト・ブルーブックの見解

空軍のUFO調査機関プロジェクト・ブルーブックでは、今回の一連の事件のうち、ATICが気象目標であったと否定したレーダーで捕捉されたUFOの件以外を公式には「識別不能」(つまり解明できなかった事件)という扱いにしている。
しかしその後の調査により、少なくとも教授達が何度も目撃した光体群に関してはありふれていて説明が容易な自然現象であることが検証によって確認されたと、ブルーブック機関長のルッペルトは書いている。ただしその確認方法と検証した科学者の身元は明かせないとのことである。

事件現場周辺地図


より大きな地図で UFO事件マップ を表示
最初の目撃があったアルバカーキは、ラボックのはるか北西にある。

考察

ラボックライトの名でも有名な事件である。
わずか数秒の出来事なので多くの人が写真を撮れなかったのはしょうがないが、出現を待って観測していた教授達はなぜ写真は撮らなかったんだろうか?

教授達の目撃に関しては自然現象という結論が導き出されたようだが、残念ながら「ではどのような自然現象なのか?」という点に関しては今回調べた資料には書かれていなかった。
もし「いかなる情報も明かせないが、とにかく自然現象である」と言い張るならば無茶な話である。
時間があれば別の資料をあたって調べてみたいと思う。

ハートの写真は確かに信憑性に疑問が残る。わずか4秒の間に光体の配置が変わるのは解せない。物体に付けられたライトか複数の物体が交代で点滅しているのであれば配置の変化は説明できるが、そのような証言はない。
トリックや誤認かどうかはともかく、上空を飛ぶ何かを撮影したのであれば、撮影状況が詳しくわからないので少々疑問が残る。
写真はV字の折れた部分が上になっている。全翼機が例えに使われているので、画像の下が北で上が南であり、北から南にUFOが飛んで行ったのだと推測する。

撮影した裏庭というのが南北が見渡せる場所なのかわからないが、北から来て高速で飛ぶUFOが頭上を通過するのを連続で撮影するのなら、寝っ転がってでもいない限り頭上以南は体を反らせて撮影しなければならない。
高速で飛んでいるUFOをフレーム中央にきちんとおさめているのも不自然だ。
こちらに向かって飛んで来る物体を連続で写したなら、自分と物体との角度によって1枚ごとに違った形に見えなければいけないが、ハートの写真はどれも頭上に来た時に写したようなものばかりだ。
わずか4秒間しか見えていないUFOなのだから、高速なモータードライブを付けて高速シャッターを切らない限り、頭上に来た時だけ何枚も写すということはできない。しかしそれはシャッタースピードが1/10秒という遅さから否定できる。
資料にこれらについての言及がないため、これ以上判断はつけかねる。

仮に写真がトリック写真だとした場合、何を写したのだろうか? カメラで点に写り、しかも光の配置が変わるものが何かあるだろうか?

母娘が目撃した洋梨形の物体や、老夫婦が目撃したチドリの鳴き声がしたUFOなど、事件的にはずいぶんバラエティに富んでいる。
大勢の目撃がある事件は目撃の信憑性が上がる反面、事件に感化された人達によってかえって誤認が増える恐れもある。
チドリのUFOは、鳴き声だけチドリの声を聞き間違えた可能性もあろう。

参考資料

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。